こんな社員が組織を変える!「社員の主体性を高める講演」特集

―いま、「主体性」がキーワード。すべてのシーンで自発的に動ける人材が求められている。

いま、「主体性」が企業で重要なキーワードとなっています。 講演・研修のお問い合わせも、さまざまテーマを掘り下げて課題を伺うと社員の主体性や積極性が低く、そのためにチームワークや組織パフォーマンスに問題が発生しているようです。この「主体性」についての問題の特徴的なところは、職位に関係なく起こっているということです。若手・中堅社員においても、管理職においても同じ「主体性」に関する問題が起きており、それぞれが企業のターニングポイントになっているのです。講演依頼.comでは、「主体性」が課題になっている背景やその解決となるおすすめの講演をご紹介します。

◆社員に「主体性」が必要な理由◆

社員の「主体性」のなさが企業の大きな課題になっていますが、その問題がどんな背景により起きているのかをもう少し詳しく分析してみました。

さまざまな職位で問題視されている「主体性」のなさですが、同じ問題点ではあるものの、問題が起きる背景や原因は、職位によって異なります。分析してみると、(1)若手・中堅社員 (2)部課長 (3)役員の職位で背景と原因が大きく3つにわかれているようです。

まずは、若手や中堅社員の間で問題視されている「主体性」について。この層については、現状まさに目の前で起きている問題・課題といってよいでしょう。組織では、社員ひとりひとりに目標が与えられ、その目標を常にクリアし続けることが求められます。そして完全ではないものの、一時期の成果主義制度を残し、管理職のほとんどがプレイングマネージャーとなった組織では、どうしても自分の目の前の目標だけを追い求めることに集中せざるを得ない状況を生み出してしまいます。自分の目標さえ達成できればそれでいい。チームで働いていても、チームとして仕事を考えられない、チーム全体を考えて、今自分に何ができるかということを考え行動に移せないということが、チームのパフォーマンスを高めていく上での問題になっています。

二つ目の部課長クラスでの「主体性」の問題は、若手・中堅社員の問題が目の前に突き付けられた問題であるのとは違い、これからの企業の発展に大きく関わる将来を見据えた際の問題といえます。今後の企業は、事業を発展させていくにあたり、ますます外部との連携が必要になり、またクラウドソーシングを進める方向へ向かうでしょう。その中で、企業に所属する社員は大手であってももっと自身の価値を高めていかなければ、キャリア形成もままならないばかりか、居場所を失うことになります。またそうした方向へ世の中が向かう中で、組織の業績を上げていくには、部課長クラスが積極的に新規事業を見つけたり、社内の別の部署・部門とのシナジー効果を高めていくことも重要な動きのひとつといえるでしょう。しかしながら、現状の部課長クラスの社員には、そのポジションに任命されたことで満足し、日々の仕事をこなすだけになっている社員も少なくありません。また幹部に関しても、レベルの違いはあれど、同じことが言えるようです。

企業では、こうした「主体性」がこれからの組織に必要な人材を育てる重要な要素と認識し、さまざまなアプローチにより主体性の向上を促しているのです。

講師人選

1. この人に注目!<モチベーションコンサルタント 高村幸治氏>

    高村幸治

    「人が自発的に動き出す3原則」

    自身の数々のどん底経験をさらけ出し、受講生の「あるある」共感を引き出しながら、失敗体験からの気づき、学びを変化・成長へと繋げる。人を育て、活かす「楽学スタイル」を提唱する人材育成トレーナー。

    1974年、大阪生まれ。25歳の時に家業が倒産。企業経営において、教育、人と人の繋がりの大切さを痛感する。大手経営コンサルティング会社で10年間、人材育成のノウハウを学び、2011年より組織・人材育成企業、株式会社エナジーソースを設立。年間100社を超える企業・団体にて講演を行い、研修においては10数社を顧客に持つキャンセル待ちの人気講師。

    >>詳細プロフィール、講演テーマ、講演依頼はこちら

2.戦略・企画に必要な主体性を上げる

  • 井口嘉則
    事業戦略策定のプロ

    井口嘉則
    ㈱ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役
    主な講演テーマ
    「中期経営計画の立て方・使い方」
    東京大学文学部卒業後、日産自動車を経て、三和総合研究所では、コンサルタントとして、中期計画、企業理念、経営ビジョン、戦略について、 10年間で100件以上の案件に携わる。現在は、株式会社ユニバーサル・ワイ・ネットの代表を務め、 経営コンサルティングや企業向けの研修講師として活躍中。 豊富なコンサルタント実績に基づき、 事例を交えた論理的で分かりやすい内容に定評がある。 講演では新規事業作成のポイントから戦略作成まで細かくフォロー。
  • 藤原和博
    イノベーションを視点に
    藤原和博
    教育改革実践家/
    杉並区立和田中学校
    元校長
    主な講演テーマ
    「アイディアを豊かにし、イノベーションを起こすには?」
    「リクルートにて東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、同社フェローとなる。在籍時に担当したクライアントは大手多数で、圧倒的なプレゼン勝利は社内でも伝説となる。 講演では新規事業に取り組むためのアイディアの引き出し方や事業を実現するためのスキルとして、「相手の頭の中」の言葉で話すこと、「共感させる」話をすること、聞き役に回ることの大切さを、ワークを通し、実体験しながら身につけることができる。 参加後の満足度アンケートは常に100点以上の高評価!
  • 石倉洋子
    21世紀に必要な戦略シフト
    石倉洋子
    一橋大学名誉教授
    主な講演テーマ
    「企業戦略とサステイナビリティ―経済発展と社会貢献」
    ハーバード大学大学院にて、日本人女性初となる経営学博士(DBA)を取得。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーでマネジャーとして活躍し、2000年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に就任。ダボス会議に出席し、モデレーターも務める。 今の社会では、自分のストーリーを語り、周囲を巻き込む力の重要性と、イノベーションやユニークさには、距離、枠組みなどを超えた世界レベルでの協働や組み合わせが必要だということ。またどんな価値を創り続けるのか。正しい答えより、多くの試行錯誤をし、「過去の姿」 「今までの制度」を捨てる姿勢の重要さを語る。

3.革新的企業から学ぶ

  • 鈴木政次
    ヒット作ガリガリくん開発者
    鈴木政次
    赤城乳業株式会社  監査役
    主な講演テーマ
    「業界で生き残る強小カンパニーの創りかた」
    1946年 茨城県出身。 1970年 東京農業大学農学部農芸化学科 卒業後、赤城乳業株式会社に入社。 1年目から商品開発部に配属される。 その後、一貫して商品開発にたずさわり、愛すべき失敗作を生み出しながらも、 「ガリガリ君」をはじめ、数々のヒット商品を生み出す。 講演では何故、こんなユニークな企業が誕生したのか?ということから、 社員1人1人の力を最大化する方法を伝授。
  • 遠藤功
    伸びている企業の革新力
    遠藤功
    元 株式会社ローランド・ベルガー日本法人会長
    主な講演テーマ
    「現場力と企業変革」

    早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。 三菱電機株式会社、米系戦略コンサルティング会社を経て、現職に至る。 早稲田大学ビジネススクールでは、経営戦略論、オペレーション戦略論を担当し、現場力の実践的研究を行っている。 また、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーの日本法人会長として、経営コンサルティングにも従事。 講演では、自ら取材した成長企業の核新緑について社員の現場力の重要性とともに語る。
  • 矢部輝夫
    新幹線清掃「7分間の奇跡」
    矢部輝夫
    元JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長
    主な講演テーマ
    「新幹線清掃チームのやる気革命」
    1966年、日本国有鉄道入社を皮切りに、40年間鉄道人として勤務。その間、安全対策部課長代理、輸送課長、立川駅長、運輸部長、指令部長の職を歴任。2005年、鉄道整備㈱(現JR東日本テクノハートTESSEI)取締役経営企画部長に就任。従業員の定着率も低く、事故やクレームも多かった新幹線の清掃会社をおもてなし集団へと変革。講演では強い組織作りや人材育成・活用法、リーダーのあり方などTESSEI内での取り組み事例を紹介しながらお話します。

4.経営者自らが社員へ示した「主体性」経営

  • 谷田大輔
    経営マインドを共有

    谷田大輔
    ㈱タニタ 前代表取締役社長
    主な講演テーマ
    「タニタの経営論~体脂肪計、タニタ食堂誕生秘話」
    1966年、谷田製作所(現:株式会社タニタ)に入社。 取締役開発部長等の要職を経て、1985年に株式会社タニタ代表取締役社長に就任。 世界初の家庭用体脂肪計・体組成計を開発・販売し、赤字状態だった同社を、ヘルスメーター売上世界No1企業へと成長させた。在任中は海外主要国にて会社設立、代表も経験。タニタ総合研究所の所長も務めた。 講演では赤字企業を世界No1企業に導いた経営手法、 高い注目を集めた「タニタの社員食堂」を生み出した経営マインドやそのマインドをいかに社員と共有するかの方法を伝授する。
  • 浅見隆
    率先垂範の経営者

    浅見隆
    TACアソシエイツ代表/元RevlonJapan
    ㈱代表取締役社長
    主な講演テーマ
    「グローバル・リーダーシップとは?」
    長瀬産業株式会社Kodak製品本部でマーケティング等を経験したのち、 Spalding Japanへ入社。数々の実績を上げ、代表取締役社長に就任。その後、Johnson and Johnsonの取締役上級副社長、Revlon Japan代表取締役社長を歴任。Revlon Japanでは30年間にわたる赤字経営を、2年間で超V字回復し、 黒字体制への転換に成功した。 講演では、いかに企業の風土や社員の意識を変えるために、あいさつからはじめ社内コミュニケーションの活性化に率先して取り組んだことや取引先への積極訪問など、社員に自らの行動で示したエピソードなど具体的な方法論も語り高評価を得ている。
  • 都築冨士男
    自分の主体行動がヒント
    都築冨士男
    元ローソン・ジャパン社長
    主な講演テーマ
    「ローソンの再建事例に学ぶ企業経営」
    スーパーマーケット・ダイエーに入社。 米国勤務を経てローソン再建のために帰国。 当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大し、 倒産寸前だったローソンを再建。 全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させる。 その後上場会社の社長を経て独立。 現在は、コンサルティング、企業顧問、講演活動を行っている。 講演では、ダイエー時代に培ったアイディアを積極的に行動に移すという自信の行動が、ローソンの経営再建に役立ったというエピソードを交え、いかに決心を持ち行動することが需要かを伝えている。

5.部下に主体性を持たせるために―心理学・行動分析を活用

  • 岩井俊憲
    アドラー心理学から学ぶ
    岩井俊憲
    アドラー心理学 カウンセリング指導者
    主な講演テーマ
    「リーダーに求められる 部下の勇気づけ方」
    中小企業診断士と心理学博士の資格を活かし、人間心理の機微を踏まえながら 企業の実態に合わせた講演・研修は、 人と組織を元気にする理論とノウハウを提供してくれると好評を博している。 受講者は講師から学ぶだけでなく、 「仲間からも自分自身からも学ぶ」をモットーに、研修時は、講義・グループ討議・演習を交えながら多彩に展開。 企業はもとより、商工会議所、教育委員会、大学、専門学校など幅広い団体で講演・研修講師として活躍中。 いま話題のアドラー心理学をベースに、社員の自立とチームに対する共同体意識の醸成により、組織貢献できる社員を育成する方法を伝授。
  • 舞田竜宜
    行動分析学から学ぶ

    舞田竜宜
    HRビジネスパートナー㈱代表取締役
    主な講演テーマ
    「行動分析学マネジメント」

    1988年 東京大学 卒業後、アーサーアンダーセンを経て、世界最大級の人材組織専門コンサルティング会社、ヒューイット・アソシエイツ日本代表 に就任。2012年 HRビジネスパートナー株式会社 代表取締役。 40代ながら、四半世紀にわたり人と会社の活性化に取り組み続け、自らも外資系コンサルタント会社の社長としてコンサルタントのモチベーションと能力を高め、2年で売上げを倍に、認知度を30倍に高めた。小説仕立ての著書『行動分析学マネジメント』もヒットしている。 講演では、最新の心理学である行動分析学を用い、管理者が部下をどう動機づけ、行動させ、成長させるかを語る。
  • 晴香葉子
    行動心理学から学ぶ

    晴香葉子
    心理コンサルタント/コミュニケーション学者
    主な講演テーマ
    「部下を動かす“マネジメント実践力”の養成」
    東京都出身。成城大学大学院コミュニケーション学専攻。日本心理学会、日本社会心理学会、行動経済学会に所属。専門は、社会心理学、コミュニケーション学。 IT系企業に技術職(マイクロソフト社認定Network Specialist)として就労経験有り。 ビジネス経験を積みながら、各種学校にて、応用心理学、心理カウンセリング、などの手法を学び、カウンセリングスクール講師を経て、ビジネスパーソンを対象にした心理カウンセラー・講師として独立起業。 現在、豊富な知識と実績をもとに、心理コンサルタントとして幅広く活躍。 すぐに活かせて学術的にも裏付けのある講演はマネジメント層に好評。

6.チームを活性化するために必要な主体性を上げる・育てる

  • 川村透
    発想の転換から主体性へ
    川村透
    組織活性化 コンサルタント
    主な講演テーマ
    「結果を出すためのチームマネジメント術」
    1989年 上智大学経済学部卒。 卒業後、外資系システムコンサルティング会社にて業務改革システム導入に携わる。 その後、海外視察企画会社を経て、2000年川村透事務所を設立。 現在は、「ものの見方」を切り口に、社員自らの自立と問題解決力を育てる企業を支援するコンサルティング、組織活性化やチームビルディング、問題解決力などのテーマでの企業研修、講演、執筆活動など多方面にて活躍中。 講演では、チームや主体性そのものを考えるところからどうしたらチーム内で主体性を発揮できるのか、発揮させられるのかという具体的スキルまで参加型で学べる。
  • 二階堂忠春
    メンバーの特性理解から
    二階堂忠春
    一般社団法人 NLPコーチング協会代表理事
    主な講演テーマ
    「メンバーの力を最大化する!チームワークを組織向上の極意」
    電力会社、外資系コンサルティング会社、ベンチャー企業の上場準備責任者(CFO)などのビジネス経験を持ち、人材教育コンサルタントとして、 企業や学校 法人を対象とした教育研修・人事組織改革にも多く携わる。 メンバーの特性を理解して効果的に コミュニケーションを取ることで、チームの力を最大化することができることを基礎に、 本テーマでは、そのための職場のリーダーとして求められる心構えとスキルを習得。 ビジョン・目標を定め、自他のモチベーションを高め、周囲を巻き込むリーダーシップを発揮しつつ、ビジネスにおける価値を創出するコツを学ぶ。
  • 中村成博
    元マクドナルド伝説の店長
    中村成博
    株式会社Gentle代表取締役
    主な講演テーマ
    「最高のチームづくりに必要なたった3つのルール」
    日本マクドナルド勤務時代、楽しく働ける環境づくりを徹底し、都内で平均時給が一番低い店舗にも関わらず、一番離職率の低い店舗となり、その事例がマクドナルド全店に紹介される。コンサルティング会社では、この考え・手法をあらゆる業種・業態に講演・研修を通して広め、その実効性は評価が高い。講演や研修・セミナー、コンサルティングを通して、「悩みの解決や行動革新のキッカケ」を提供。コミュニケーションやチーム作り、≪人の能力を活かして伸ばす≫をテーマとした独自のスタイルで、講演活動や研修、自己啓発塾などを展開している。

7.主体性のある組織であるために社員としてできること

  • 小杉俊哉
    起業家マインドを組織に
    小杉俊哉
    合同会社THS経営組織研究所 代表社員
    主な講演テーマ
    「起業家のように企業で働く」

    1982年 早稲田大学法学部卒業。 1991年 マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修士課程修了。 2011年 慶応義塾大学SFC研究所上席所員(訪問) 新入社員から管理職、役員まで幅広い対象にキャリアやマネジメントなど 様々な研修が出来る数少ない講師。 企業の人材育成をトータルで請け負えるその多彩な経歴と知識をわかりやすく、また的確に伝える講演・研修は多くの企業から定評がある。また理論だけではなく、実践することを目指した内容は、受講者の心にも訴えかけ、翌日からの行動が確実に変わるとリピートも多い。 起業家マインドを組織マネジメントに取り入れることで、主体性のある社員育成を実現する方法を語る。
  • 西岡郁夫
    リーダーとしてできること
    西岡郁夫
    イノベーション研究所代表取締役社長
    主な講演テーマ
    「より良いチーム(組織)を作るために」
    「シャープ、インテル、モバイル・インターネットキャピタルで数多くの功績を残し、経済産業省認定の資格制度であるITコーディネーターの普及をする「ITコーディネーター協会」の理事・業務開発・広報委員長や、日本の優れた企業家を顕彰するためのプログラムの審査委員長を歴任。豊富なビジネス経験から導き出される明快なスピーチは、聴講者を飽きさせず、「話を聴いた今日から変わるための処方箋」として、好評を得ている。 講演では、業績向上のために立ち上がる言い出しっぺ「First Penguin」とその後を追って直ちに立ち上がるフォロワー「Second Penguin」が居るのか居ないのか、彼らをどう活用するかなどを含め、どのようにコミュニケーションをとっていけば強い組織をつくることができるかを語る。
  • 河合太介
    職場活性に繋げる自主性
    河合太介
    経営コンサルタント/
    ㈱道 代表取締役
    主な講演テーマ
    「一人一人の意識と行動が職場を変える」
    人と組織のマネジメント研究所 株式会社 道(たお) 代表取締役社長。 金融系総合研究所、外資系コンサルティング会社を経て、独立。現代社会の職場の問題を指摘し、27万部超の大ヒットとなっている「不機嫌な職場」(講談社現代新書)他、本田宗一郎氏をモデルにしたビジネス寓話「ニワトリを殺すな」(幻冬舎)が10万部超のベストセラーになる等、著書の累積部数は45万部を超えている。 早稲田大学大学院 商学研究科 非常勤講師、慶応丸の内シティーキャンパス 客員ファカルティーとして大学院、ビジネススクール等でも講師として活動している。 講演では、ワークやディスカッションも入れながら、自分が組織の中でどう考え行動することが働きやすい職場になるのかを具体的なスキルとともに伝授。

ご相談無料 ~ご連絡はお気軽に~

業界15年、実績20,000件の中で蓄積した講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。主旨や目的、聴講対象者、講師選定など、決定している範囲で構いませんので、お気軽にお知らせください。未定の部分、お迷いの部分につきましては、講演開催のプロが的確なコンサルティングをご提供いたします。ご相談は無料です。

講演のご相談はこちら(ご相談は無料です)

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る