ご相談

チームワーク・チームビルディング特集

 チームワーク・チームビルディング特集

企業活動においてイノベーション創出や生産性向上が大きな課題となる昨今。チームワーク・チームビルディングの重要性は更に増しています。チームメンバーが個々の力を活かしながら協力していくことは、チームとしてより大きな成果を生み出すことに繋がります。チームメンバーがそれぞれの役割を理解し、全員が同じ方向へ向かい主体的に取り組んでいくためには。チームメンバーとの関係性を築くためのコミュニケーション、部下をどう支援し導いていくか等、チームワーク・チームビルディングにおけるポイントや方法論について、各分野の専門家講師がお伝えします。

注目講師 注目講師 注目講師

  • 仲山進也

    仲山進也

    仲山進也

    楽天グループ株式会社楽天大学学長

    チームワークチームビルディング働き方組織マネジメント

    講演テーマ

    今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則

    2000年に楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立。20年にわたって数万社の中小・ベンチャー企業を見続け支援しながら、消耗戦に陥らない経営、共創マーケティング、指示命令のない自律自走型の組織文化・チームづくり、長続きするコミュニティづくり、人が育ちやすい環境のつくり方、夢中で仕事を遊ぶような働き方を探求している。

    詳細プロフィールを見る 候補に入れる 候補に入れる

コミュニケーションコミュニケーション

  • 元陸上競技選手

    講演テーマ

    心のバトンパス~チームワークとコミュニケーションの重要性~

    自身4度目となる2008年北京オリンピックの4×100mリレーでは、アンカーとして、悲願の銀メダル獲得。同年9月に競技生活引退。講演では、北京五輪銀メダル獲得の背景にある日本リレーチームの研究成果、4人の強い絆、世界の強豪と対等に戦うための工夫と信頼し合える仲間とのつながりについて語ります。

  • 元 東北楽天ゴールデンイーグルス監督

    講演テーマ

    自己と組織の育成法:梨田流コミュニケーション術

    2000年に大阪近鉄バファローズの最後の監督に就任。2001年にはリーグ優勝へと導いた。2008年からは北海道日本ハムファイターズの監督としてチームを率い2009年にリーグ優勝とクライマックスシリーズ優勝を果たす。2016年から東北楽天ゴールデンイーグルス監督。2017年シーズンはクライマックスシリーズ進出。

  • 元宝塚歌劇団女役スター

    講演テーマ

    相手の心を掴み”個々の力もチーム力”も高まるコミュニケーション術

    1993年宝塚歌劇団入団。宙組所属後3公演連続でヒロインに選ばれる。2001年同劇団退団後、女優として舞台・TV・CMに出演。その傍ら幅広い職種、業界にて勤務する中で宝塚で得たことがビジネスにも通じることが多くあると気づき、その技術とノウハウを体系化。全国の企業で講演・研修を数多く行っている。

  • 組織活性化コンサルタント

    講演テーマ

    社内コミュニケーションをスムーズにする『ものの見方』

    「ものの見方を変える」という視点の転換を切り口に様々なテーマで講演、研修を行う。多くの実績に基づいた事例と参加型のスタイルが好評。企業ごとにワークの課題をカスタマイズする研修は実践後に結果が出ると評価が高い。組織のしくみを内部から変革する組織活性化コンサルティングも好評。

  • 元NTTドコモ全国研修実施統括指揮者

    講演テーマ

    コミュニケーションがチーム力を高める~メンバーを動かす原点とは~

    2009年 株式会社ドコモCS入社後、研修実施部門 実務統括指揮者として全国を取り纏める。長年顧客満足度調査NO1を獲得しているのが のNTTドコモのスタッフ研修を指揮。マニュアルやワークフローでは浸透しにくい、「今ワタシにできること」をメンバーに芽生えさせる秘訣を伝える。

  • 演出家

    講演テーマ

    「見た目」活用でうまくいく!チームワークのある組織作り

    『人は見た目が9割』(新潮新書)著者。演劇と漫画というジャンルを超えた活動を続けていくうちに、非言語コミュニケーションの重要性に気づき「見た目」を切り口にした前述の著書を出版。講演では「見た目」の重要性を軸に人間関係を本当によくする一歩進んだコミュニケーションのヒントを伝えている。

コミュニケーションスキル向上に関する講師をもっと見る

チームビルディングチームビルディング

  • 女子ソフトボール元日本代表監督

    講演テーマ

    チームビルディング~“人財”を育て、自分が育つ~

    アトランタ五輪でコーチを務めた後、1997年に女子ソフトボール日本代表監督に就任。2000年シドニー五輪では銀メダル、2004年アテネ五輪では銅メダルへ日本代表チームを導いた。その功績を讃えられ、日本人で初めて、指導者としてISF(国際ソフトボール連盟)の殿堂入りを果たした。

  • 元ラグビー日本代表

    講演テーマ

    ラグビーに学ぶ最強チームの作り方

    早稲田大学在学中4年間で関東大学対抗戦優勝2回、大学選手権優勝2回、日本選手権優勝1回。卒業後はニュージーランド留学を経てサントリーで活躍し、日本代表、7人制日本代表にも選出。現役引退後は早稲田大学ラグビー部コーチ、サントリーフーズプレイングコーチなど人材育成活動に尽力。

  • ヘルスケアオンライン株式会社代表取締役

    講演テーマ

    逆境に強い組織づくり〜人のモチベーションを上げるには?〜

    株式会社タニタの創業ファミリー。同社の営業・新規事業・新会社立ち上げ、海外における役員経験を経て独立。ポジティブ心理学トレーナーとしても活動し、成功法則を心理学の観点からも分析している。講演では組織づくりの視点から「成功法則」を実践するための方法を伝えている。

  • キャリアコンサルタント

    講演テーマ

    チーム力を発揮させる職場づくり

    オリエンタルランドへ入社後、カストーディアル(清掃)部に配属。東京ディズニーランドアンバサダーを経て、カストーディアル部スーパーバイザーとして現場で指揮。講演ではディズニーでの経験を基に、主体性の発揮、キャリア形成、人材育成、現場マネジメント、チーム力、コミュニケーションについて伝える。

  • 株式会社佐藤商会執行役員

    講演テーマ

    最高のチームをつくるシンプルな仕掛け

    1989年TSUTAYAの加盟店に入社。1ヶ月の短期間で月間550万円の売上を650万円に、900万円の売上を1027万円に、年間3000万円の赤字店舗を半年で黒字化するなど多くの収支改善の実績を持つ。直営店・加盟店含め最多の受賞数を誇る。現実現場から生まれた<太陽のマネジメント>を伝える実践型講師。

  • NHKサッカー解説者

    講演テーマ

    勝てる組織づくりと人材育成を主眼においたチームビルディング

    ジュビロ磐田での監督・コーチ、日本代表コーチとして、フィリップ・トルシエ氏やジーコ氏を支えた後、2004年アテネ五輪で、日本代表監督を務める。1995年のワールドユース日本代表コーチ就任以降10数年に渡って日本代表の各世代の監督およびコーチを歴任し、名実ともに日本サッカー界を牽引。

コーチングコーチング

  • 演出家

    講演テーマ

    引きだす力~奉仕型リーダーが才能を伸ばす~

    ダンサー・振付師として活動した後、オリジナルミュージカル「アイガット・マーマン」で演出家デビュー。文化芸術祭賞を受賞。東洋人初の演出家としてオンブロードウェイにて「太平洋序曲」を上演、トニー賞4部門でのノミネートを果たす。近年は日本の素晴らしさを伝えるべく国内・海外で精力的に活動している。

  • ロンドンオリンピック 78kg 超級 銀メダリスト

    講演テーマ

    個の育成術~スポーツの現場から学ぶコーチング~

    2012年にはロンドンオリンピックへ出場し、惜しくも決勝で敗れたものの銀メダルを獲得した。現役時代は度重なる大怪我に悩まされたが、何度も苦難を乗り越え畳の上に戻る姿は多くの人に感動を与えた。2012年11月に引退した後は、コマツ柔道部のコーチ・監督を歴任。

  • 元プロ野球選手

    講演テーマ

    上司から部下へのコーチング

    現役時代は盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ等活躍の一方、年棒調停、大量解雇等の苦労も経験。現役引退後は、アテネ五輪守備走塁コーチ、横浜DeNAベイスターズ一軍ヘッドコーチを務める等、指導者としても活躍。YouTubeチャンネルも人気を博している。

コーチングに関する講師をもっと見る

リーダーシップリーダーシップ

  • プロノイア・グループ株式会社代表取締役

    講演テーマ

    リーダーとして、パフォーマンスを上げる〜心理的安全、信頼関係の築き方〜

    モルガン・スタンレーを経て、Googleで人材開発、組織改革、リーダーシップマネジメントに従事。2015年に独立し、未来創造企業のプロノイア・グループを設立。2016年にHRテクノロジー企業モティファイを共同創立し、2020年にエグジット。2019年に起業家教育事業のTimeLeapを共同創立。

  • 元男子バレーボール日本代表監督

    講演テーマ

    植田流リーダーシップ論~チームを北京五輪出場に導いて~

    現役引退後、指導者として、名門チーム・新日鐵、日本代表ジュニアチームの監督を経て、2005年に男子バレーボール日本代表監督に就任。低迷を続けていた日本代表チームを一から建て直し、選手のメンタル面とフィジカル面の双方から強化。2008年、北京五輪出場の切符を掴んだ。

  • 株式会社吉野家ホールディングス名誉会長

    講演テーマ

    ミスター牛丼が語る「組織をまとめるリーダーシップとコミュニケーション

    1980年吉野家の再建を主導し、1992年に42歳の若さで社長に就任。牛丼価格280円への挑戦・BSE問題・牛丼業界価格競争等、強いリーダーシップで勝ち抜き、元祖牛丼店「吉野家の灯り」を守り続けた。現在は若い世代に自身の経験を伝えるため、精力的に活動。

リーダーシップに関する講師をもっと見る

組織開発組織開発

  • 合同会社THS経営組織研究所代表社員

    講演テーマ

    チームワークと生産性向上につながる組織開発

    大学卒業後、日本電気株式会社入社。マッキンゼー・アンド・カンパニー インクにて経営コンサルタント、ユニデン株式会社人事総務部長、アップルコンピュータ株式会社人事総務本部長を経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授を経て、THS経営研究所を設立し、企業の改革と個人の活性化をサポートしている。

  • 株式会社HRファーブラ代表

    講演テーマ

    AI/DX時代の組織開発とリーダーシップ

    メーカーにソフトウエアエンジニアとして就職後、米国留学、外資系コンサルティング会社を経て、1999年から2014年までPwCジャパンにおいてパートナーとして人事・チェンジマネジメント部門をリード。筑波大学大学院ビジネス科学研究科 客員教授、日本人材マネジメント協会幹事、経営行動科学学会監事など歴任。

  • 独立研究者

    講演テーマ

    イノベーションと組織~人事組織変革のプロが教える組織改革の勘所

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。

エンゲージメントエンゲージメント

  • 株式会社アンテ代表取締役

    講演テーマ

    エンゲージメントが導く主体性と組織力の向上

    京都大学卒業後、福岡県庁に技術職として入庁。現場での農業経営支援に従事後、最年少で本庁の企画部署に異動。数十億円の農林水産関係予算や 農産物の輸出促進に従事するも、県職員としての役割に悩み数年間の学びを経て起業。現在は企業の経営者や管理職とともに組織開発・人材育成に取り組んでいる。

  • beyond globalグループ President & CEO

    講演テーマ

    小手先ではない骨太な従業員エンゲージメント開発〜米国企業ジョブ型の限界と自社に合う変革ロードマップの作り方

    アクセンチュアにて人・組織のコンサルティングに従事した後、シェイク社を創業。現在はグローバルに通用する経営者育成、グローバル人材育成事業、日本企業のグローバル化支援、組織開発、現地スタッフの幹部育成、HRテック導入支援等、各種プロジェクトを行っている。

  • 株式会社CO-OD代表取締役

    講演テーマ

    エンゲージメントサーベイを100%活用する方法 ~やりっぱなしの組織診断から脱却し、職場での対話につなげる~

    テンプスタッフにて新規事業部門の営業企画マネージャー、社内ベンチャー制度による新規事業責任者を経て、企業向け人材開発事業を行うテンプスタッフラーニング社長に就任。営業・マーケティング改革を推進。2022年には組織開発・組織変革の伴走型コンサルティングをメイン事業とする株式会社CO-ODを設立。

チームレジリエンスチームレジリエンス

  • booost health株式会社Founder&CEO

    講演テーマ

    ストレスを味方にするメンタルケア術

    マッキンゼー&カンパニーにて、戦略策定、オペレーション改善、企業変革に従事。何千人ものビジネスパーソンと働く中で、社員のメンタルヘルスやエンゲージメントが生産性・業績に及ぼす影響の大きさを実感。「日本の働く人々をもっと心身ともに健康にしたい」という課題意識から2022年にbooost healthを創業。

  • こころ元気研究所所長

    講演テーマ

    モチベーションを見える化!~自分や仲間のやる気を高める方法~

    大学卒業後、入社と同時にバブル経済の崩壊、いきなりリストラを経験。その後、企業にて技術職、営業職、管理職に携わる間にパニック障害が発症。様々な想定外の出来事を通して「こころ元気に積極的に生きる」ことの大切さに気付き、現在は、組織活性化ファシリテーターとして明るく元気な職場づくりを応援している。

  • コミュニケーション・プロデューサー

    講演テーマ

    吉本芸人として学んだ、折れない⼼でしなやかに⽴ち直るレジリエンスの⾼め⽅

    お笑いタレント・起業等の経験から楽しい空間の周囲に人は集まりその集団はポジティブであることに注目し“実践理論 パワー・コミュニケーション術”を開発。“笑い”の働きかけを通じ、社内・対顧客コミュニケーション環境改善をサポートすべく全国で講演活動を行っている。

心理的安全性心理的安全性

  • DEI総研代表

    講演テーマ

    心理的安全性の高いチームのつくり方

    電通に勤務しながら2011年に電通ダイバーシティ・ラボを設立。障害・ジェンダー・多文化・ジェネレーションの領域を横断的に俯瞰しながら数多くのプロジェクトを開発、推進してきた。複雑なダイバーシティの基礎知識、取り組む姿勢、具体的なソリューション、社内活動の推進などについて豊富な事例で伝える。

  • 恥研究家

    講演テーマ

    生産性の上がるチーム作り~心理的安全性を高め「恥をかける」環境をつくる~

    大学卒業後、電通に入社。プロモーション・デザイン局~Honda担当営業~第5クリエーティブ局を経て、Google シドニー、シンガポール、東京にクリエーティブディレクターとして出向。2023年よりアクセンチュア ソングのクリエイティブエージェンシーDroga5に所属。

  • 株式会社道(たお)代表取締役社長

    講演テーマ

    心理的安全性と、リーダーが取り組むべきことの基本と本質を理解する

    金融系総合研究所、米系コンサルティングファームを経て、2007年より現職。企業イノベーション、組織活性化を支援するコンサルタント。様々な企業を見てきた視点と、経営者としての経験の両面から話すリーダーシップや組織論は確実に実践に結びつく内容と好評。

フォロワーシップフォロワーシップ

  • エムビーシーシー合同会社CEO

    講演テーマ

    『部下力』 ~上司を動かすフォロワーシップ

    ビジネス誌の編集記者を経て1990年に独立。企業経営者・役員層を中心とするリーダー向けコーチング、コーチング実践者を育成するトレーニング、組織コミュニケーション開発を専門とする。

  • プレゼンサポーター

    講演テーマ

    『部下力』を発揮し、組織を動かそう!

    メーカーにて営業、商品開発、マーケティングに約15年従事。新入社員時代から提案プレゼンスタッフとして全国を行脚。2011年にプレゼンテーション専門コンサルタント会社を設立。希少な理系出身のプレゼンテーション・コミュニケーション専門講師として、研究者、技術者、医療従事者向けのコンテンツも提供している。

  • 株式会社らしさラボ代表取締役

    講演テーマ

    これからは、ボス・マネジメントの時代! 「フォロワーシップ(部下力)」で組織を動かせ!

    1991年リクルートグループ入社。人見知りを4万件を超える訪問活動を通じ克服。リクルート社営業部門、マネージャー部門にて、年間全国1位を4回。累計表彰回数は40回以上。その後、営業部長、フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。2011年らしさラボを設立し、年間200回を超えるセッションを行っている。

講演実績一例講演実績一例

  • 主催ノバルティスファーマ株式会社 様

    大畑大介

    大畑大介

    元ラグビー日本代表

    講演テーマ

    ラグビーは社会の縮図だ~信頼と個性の尊重でつなぐ組織論、団結力~

  • 主催日本石灰協会 様

    晴香葉子

    晴香葉子

    作家/心理学者

    講演テーマ

    ノーベル賞受賞で話題の行動経済学!人の心の不思議を解明し、仕事や日常生活に活かす

  • 主催株式会社日本直販総本社 様

    大倉孝一

    大倉孝一

    元駒澤大学硬式野球部監督

    講演テーマ

    100%の力を発揮する組織づくり

  • 主催野村不動産アーバンネット 様

    島本長範

    島本長範

    CIMA人財教育開発代表

    講演テーマ

    チーム力でエラー・事故のない現場づくり

  • 主催パーソルテクノロジースタッフ株式会社 様

    上田比呂志

    上田比呂志

    大人の寺子屋 縁かいな代表

    講演テーマ

    ONE Team!!を生み出すための思いやりコミュニケーション

  • 主催日野協力会 様

    矢部輝夫

    矢部輝夫

    合同会社おもてなし創造カンパニー代表

    講演テーマ

    世界一の現場力~誇り・感動のある職場づくり~

講演実績一覧をみる

経験豊富な私たちに
お任せください。

講演講師の登録は
随時募集中!

講師登録はこちら

ご相談は無料です。ご連絡はお気軽に。

業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。

TOPに 戻る

候補に入れました

15/20

候補に入れました

候補に入れた講師をみる