産業能率大学講師。山城経営研究所常務理事の時代より多くの企業のコンサルティングを手がける。社風づくり、経営革新、組織開発、企業活力づくり等、企業の人間的側面に焦点を当てた指導を行う。日本的経営理念の源流には「儒教思想」、「仏教思想」が主軸となって流れていることに着目し、経営理念や経営者哲学の真髄をつかむため、自ら荒行を行い、そこで悟った人間学の本質を基に経営道の実践指導を行っている。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
-
飯盛敦博
ていすとビジネスサ...
-
高嶋哲夫
作家
-
大久保良雄
株式会社Oak-J...
-
藤松弓子
プレイスクール主宰...
-
川上枝里子
ウエディングコンサ...
-
うすいまさと
シンガーソングライ...
-
柳岡克子
総合学習センター柳...
-
蛯沢光
NPO法人ひだまり...
-
中野庸起子
ひまわり法務FP事...
-
上條理恵
少年問題アナリスト...
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1947年
- 長野県佐久生まれ
- 1970年
- 法政大学経済学部卒
- 1972年
- 産業能率大学卒
- 1972年
- 株式会社 販売経営研究所(指導員/旭マネジメントコンサルタント)
- 1977年
- 学校法人 産業能率大学(経営管理研究所研究員)
- 1985年
- 株式会社山城経営研究所 常務理事(KAE経営道フォーラム代表)
- 1990年
- 比叡山・高野山・大峯山に千二百日間の内地留学(修行僧)
- 1996年
- 日本経営道協会設立(代表)
- 1996年
- 株式会社日本経営理念研究所 創業(所長)
主な講演テーマ
人を幸せにする経営
人を幸せにする経営
- ジャンル
- :経営
- 聴講対象者
- :経営者
これからはいかに人のために行動できるかが問われる次代になっているのではないでしょうか。あなた自身いきいきと毎日ときめくような日々が送れていますか。会社のトップが生きがい・やりがいを感じ、なおかつ社員にもどうやりがい・働き甲斐を感じてもらうかを考えます。厳しい時ほど経営者はきらきらと輝き、生きがいに満ちた経営を推し進めなくてはなりません。経営と生きがいとの関係、社員に生きがいを持たせ燃えさせる経営についてその原理と実践応用をお伝えいたします。人を幸せにする経営の考え方とノウハウをぜひこの機会につかんで下さい。
人輝く企業作り
人輝く企業作り
- ジャンル
- :経営/人材育成
企業にとって見えざる資産の第一は人材です。経営者の皆さんは社員一人一人の能力に気付いているでしょうか。また、見つけ出す努力をしているでしょうか。人には必ず他の人に負けない優れた点、輝く点があります。それを引き出し、終結することが企業の力となり、ひいては会社の繁栄につながります。人をどう育てどう活かすか。人材が育つ職場の条件とは。人材育成における帝王学をお伝えいたします。
強い会社をデザインする
強い会社をデザインする
- ジャンル
- :経営
未来に向けて強い会社にしていくためには、会社経営の青写真を持たねばなりません。取り巻く経営環境をにらみ、経営理念を大事にしながら経営構想を作りこんでいくことが、混迷する次代の経営者にとっては最も大切なことです。勝ち続けるため、強い会社作りのための経営構想作りについて具体的な七つ道具を使いながらそのノウハウをお伝えいたします。
企業革新・自己変革
企業革新・自己変革
- ジャンル
- :経営/リーダーシップ
会社が変われるのは経営リーダーの変えようとする想いの高さによります。変えたい想いをどう高めるか、変われるチャンスをどうつくるのか、何をきっかけにして変革をおしすすめたらいいのか。会社を変革していくためにはまずはリーダー自身の日常の何かを変えなくてはいけません。企業革新と自己革新の基本的な考え方とその具体的方法について学べます。
美しい日本の心を求めて
美しい日本の心を求めて
・術の人生、法の人生、道の人生を生きる・いまここ道場、いまこれ行・仁義礼智信と「真善美」の世界・日本の美しい心と日本人の歩むべき道
カンパニースピリット研修 企業魂を蘇らす
カンパニースピリット研修 企業魂を蘇らす
どんな優れた経営手法・マーケティング技法も、それを行う人々のマインドスピリットが確立されていないと、いずれ生産性が落ちるばかりか企業の不祥事さえ起こしかねません。非日常に身をおきながら、自己の役割・あり方、会社の使命をもう一度再確認し、マンネリ社風、大企業病、「○○らしさ」の喪失による企業の活力低下から脱却させます。
修行千二百日 真の自己を求めて
修行千二百日 真の自己を求めて
市川覚峯自身の修行千二百日の体験から ・修行の道で自己を発見する旅へ出発・諸国でであった日本の美しい心の人々・無心になって自己の使命をつかむ・「創魂錬磨」の心「滅我法○」で生きる
主な実績
講演実績
【企業研修】
日産自動車、旭硝子、帝人ボルボ、豊田通商、凸版印刷、住友金属、サントリーフーズ、東京電力、JR東日本、大塚製薬、三菱重工、全共連、コカコーラ、エイザイ、コニカ、学校生協、ジャスコ、エスエス製薬、安田生命、日本テレコム、NI帝人商事、帝人ファイバー、東電環境エンジニアリング、ミクロ技術研究所など
【公開セミナー】
日経連・東京商工会議所、読売新聞社など
【講演実績】
ライオンズ、ロータリークラブ、商工会議所、倫理法人会、官公庁、各協同組合
など他多数
本
- 『新人を育てる』(産業能率大学出版部) 他多数
- 『上手なミーティングのすすめ方』(日本実業出版)
- 『新トレーニング技法』(日経連広報部)
- 『職場の活力UP』(産業能率大学出版部)
- 『修行千二百日』(PHP研究所)
- 『社風革命』(第二海援隊)
- 『いのち輝かせて生きる』(致知出版)
講演料金目安
- 360,000円(消費税、交通費別)