1974年東京生まれ。
高校時代には数学オリンピックに出場したほか,広中平祐氏主催の「数理の翼セミナー」に東京都代表として参加。暁星高等学校を経て東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。レストラン(オーベルジュ)経営に参画した後、野村国際文化財団の奨学金を得てウィーン国立音大(指揮科)へ留学。帰国後は帝国劇場、東京二期会、兵庫県立芸術文化センター、ベトナム国立交響楽団等で指揮活動に従事。
現在は個別指導塾・永野数学塾(大人の数学塾)の塾長を務める。これまでにNHK、TBS、よみうりテレビ、日本経済新聞、プレジデント、プレジデントファミリー他,テレビ・ビジネス誌などから多数の取材を受け,週刊東洋経済では「数学に強い塾」として全国3校掲載の1つに選ばれた。
NHK(Eテレ)『テストの花道』出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』を連載(2016年~2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』を連載(2019年~)。元東邦音楽大学講師(指揮法・オーケストラ)。既婚。2女の父。
『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『数に強くなる本』(PHP研究所)、『ふたたびの高校数学』(すばる舎)等、これまでに上梓した著作は約20冊。最新作は『数学的思考力が身につく伝説の入試良問』(大和書房)。
ご相談は無料です。
業界21年、実績3万件の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。
検索キーワード
ランキング
料金別
人気講師
経歴
- 1992年
- 暁星学園高等学校在学中に数学オリンピック出場。広中平祐氏主催「数理の翼」セミナーに東京都代表として参加。
- 1994年
- 東京大学理科一類入学。
- 1998年
- 東京大学理学部地球惑星科学科卒業。
- 1999年
- 日本ソムリエ協会公認ワインエキスパート資格取得。
- 2000年
- 東京大学大学院宇宙科学研究所(現JAXA)修士課程中退。
- 2002年
- 野村国際文化財団の奨学金を得て、ウィーン国立音大指揮科留学。
- 2006年
- 東邦音楽大学講師(指揮法・オーケストラ)
- 2007年
- 永野数学塾開塾。塾長に就任。
主な講演テーマ
東大入試問題で磨く問題解決能力
東大入試問題で磨く問題解決能力
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」これは2003年に東京大学の入試で出された問題です。もちろん「円周率は3.14だから、円周率=3.14>3.05」では1点ももらえません。この講演では上の問題を解くことを通して、数学的な問題解決能力とは何かをお話していきます。三角関数もベクトルも因数分解も社会に出てから使う機会はほとんどありません。にも関わらず、ほぼすべての先進国の義務教育で数学は必須科目になっています。なぜでしょうか?それは、数学を学ぶことは論理を学ぶことだからです。「物事の本質を見抜こう」「目に見えない規則や性質をあぶり出そう」という精神を養い、筋道を立てて物事を考えていく力を養うことこそ数学を学ぶ本当の目的です。三角関数もベクトルも因数分解もこの論理力を養うための材料に過ぎません。かつてアインシュタインは 「教育とは学校で習ったすべての事を忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。」 と言っています。この講演の最大の目標はこの言葉の真意を理解していただくことです。 どうぞご期待ください。
子供を数学好きに育てる7日間プログラム
子供を数学好きに育てる7日間プログラム
算数と数学は似て非なるものです。一言で言えば算数は「既知の問題を解くためのもの」。一方、数学は「未知の問題を解くためのもの」。私が塾長を務めます数学の個別指導塾には数学で落ちこぼれてしまった生徒さんからの問い合わせが後を絶ちませんが、ほとんどの方が「小学校のときの算数は得意だったのに…」とおっしゃいます。その一方で小学校の時から算数が得意でそのまま中学・高校でも数学を得意にする生徒さんもいます。いったいなにが違うのでしょうか?この講演では将来数学が得意な人にになるために小学生のの時から身につけておくべき学習態度を、7日間のプログラムにしてお伝えします。それは論理的思考ができるに人に育つためのプログラムでもあります。※本講演は大人向けに再編成することも可能です。詳細は弊社スタッフまでお問い合わせ下さい。
数学と音楽の共通点
数学と音楽の共通点
私は、永野数学塾という数学専門の個別指導塾の塾長を務める傍ら、プロの指揮者としても活動をしています。よく色々な方から「数学塾と指揮者なんて2足のわらじは大変でしょう」と言っていただきますが、実は私の中では全く別のことをしているという意識はありません。指揮者としてスコア(オーケストラの全ての音が書かれた楽譜=総譜)を読むことと数式を読み解くことはとても似ているからです。実際、アインシュタインや広中平祐氏をはじめ著名な数学者で音楽を愛した人はたくさんいます。また世界的に活躍した指揮者の中には、医学の博士号を持つ人や数学科の教授を兼任していた人もいました。数学と音楽は、美しい論理があることと、それと向きあう人間にみずみずしい感性が必要であることにおいて二重に共通しています。これを実感していただくのが本講演の目的です。音楽に美しい「論理」があることは実際にピアノ(電子ピアノも可)を弾きながらお伝えします。また数学にみずみずしい感性が必要であることを知っていただくために数学史を紐解いていきます。
中学数学に学ぶ仕事に役立つ7つのテーマ
中学数学に学ぶ仕事に役立つ7つのテーマ
少し大きめの本屋さんには必ず社会人が数学を学び直すための本が積まれたコーナーがあります。「数学は役に立つものだ」「社会人には数学的思考法が必要だ」などの文言もよく聞くようになりました。しかし数学が苦手な人にとっては実際のところ数学がどんな風に役立つのかは、なかなか見えてこないのが現状ではないでしょうか?本講演でお伝えする「仕事に役立つ7つのテクニック」とはまさにそんな人に、「数学って案外役に立つなあ」と思ってもらうための切り口です。テクニックと言っていますがこれらは数学の問題を解くための裏ワザ的な方法ではありません。それは、一見数学とは関係がないように思える仕事にも応用できる物事の捉え方、考え方です。社員に数学的思考力を付けたいと思っている経営者の方にもお勧めです。【仕事に役立つ7つのテクニック】1.概念で理解する2.本質を見抜く3.合理的に解を導く4.因果関係をおさえる5.情報を増やす6.他人を納得させる7.部分から全体を捉える
文系サラリーマンのための数学研修
文系サラリーマンのための数学研修
私の塾で短期間に数学の成績を伸ばす生徒さんに共通している点は、数学が苦手でも国語は得意だという点です。文章を読んだり書いたりすることが得意な生徒さんは、(本人は気づいていなくても)既に論理的にものごとを考えるための下地が十分にできあがっているので、ちょっとしたきっかけを与えるとあっという間に数学の力を伸ばします。そういうケースは跡を絶ちません。私はいつしか「国語力こそ数学力の源である」が持論になりました。本講演は文系の社会人の方が元来持っている数学の力、数学的発想力を呼び覚ますのが目的です。文系の方の「数式アレルギー」には配慮して、数式はできるだけ排除してお仕事上の具体的な例をもとにお話します。例えば関数から因果関係を、数学的帰納法から営業トークを、グラフ理論からは効率の良い会議のスケジュールを考えます。本講演は研修スタイルです。実際に手を動かしてもらいながら数学的に発想する際のコツを掴んでいただきます。
高校生のための数学勉強法
高校生のための数学勉強法
「なんで数学なんて勉強しなくちゃいけないの?」「文系だから社会に出たら数学は必要ないのに…」「努力はしているのに、数学の点数が伸びない」等々の悩みを持つ高校生の皆さんに、「数学を学ぶ意味と意義」をお伝えし、数学を学ぶモチベーションを上げてもらいます。もちろん具体的な数学の勉強法もお伝えします。また受験生向けに、入試において大きな力を発揮する『どんな問題も解ける10のアプローチ』をお伝えするプログラムにアレンジすることも可能です。本講演は高校生を対象に想定していますが、指導に磨きをかけたい教員の方々にも是非聞いていただきたい内容になっています。
統計のイロハ~暑い日に本当にビールは売れるのか?~
統計のイロハ~暑い日に本当にビールは売れるのか?~
現代に生きる社会人にとって、統計を使える能力=「統計リテラシー」が必須能力であることは疑いようがありません。それが証拠に、2015年3月以降に高校を卒業するいわゆる「脱ゆとり世代」の高校生は理系・文系の区別なく「データの分析」という新設された数Iの単元の中で、ヒストグラム、箱ひげ図、分散、標準偏差、相関係数といった統計の基礎を身につけています。一方、現在社会人でいらっしゃる方のほとんどにとって統計は(大部分の人が取らない)選択単元だったはずです。統計を学校で学んだことのある方はごく一部でしょう。「脱ゆとり世代」に引け目を感じないためにも、基本的な統計が自分の手で使えるようになることは急務だと私は思います。この講演では学校で統計を習わなかった社会人の方に、研修スタイルで統計の考え方と手法を学んでいただきます。難易度は様々に設定できますのでどうぞご相談ください。
主な実績
講演実績
暁星学園同窓会/Eagle株式会社/オンラインスクール:schoo(スクー)/ソニー生命(こどもの教育 CONFERENCE)/天狼院書店/本屋B&B/小山公民館/株式会社Tスポット
テレビ
NHK Eテレ | テストの花道/ |
---|---|
TBS | / |
よみうりテレビ | / |
新聞
日本経済新聞 /
雑誌
プレジデント / プレジデントファミリー / 週刊東洋経済 / 日経おとなのOFF / Works / まいんど /
連載・執筆
朝日中高生新聞 「マスマスわかる数楽塾」 / 朝日小学生新聞 「マスマス好きになる算数」 /
本
- 『東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強...』(PHP研究所)
- 『数学的思考力が身につく 伝説の入試良問』(大和書房)
- 『ゼロからはじめる! 統計学見るだけノート』(宝島社)
- 『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くな...』(PHP研究所)
- 『数学図鑑: やりなおしの高校数学』(オーム社)
- 『オーケストラの指揮者をめざす女子高生に「論...』(実務教育出版)
- 『[図解]東大教授の父が教えてくれた頭がよくな...』(PHP研究所)
- 『はじめての物理数学 自然界を司る法則を数式...』(SBクリエイティブ)
- 『問題解決に役立つ数学』(PHP研究所)
- 『ふたたびの高校数学』(すばる舎)
講演料金目安
- 240,000円(消費税、交通費別)